≪ 2017年03月
| ARCHIVE-SELECT |
2017年05月 ≫
≫ EDIT
2017.04.04 Tue
なにやら意味深な画像をあがってました。
この画像に表示されている文字列は全てSwitch内部にあるモジュール名だそうです。
すげえ早く物事が動いてるように思えるけど、今回のこれって3dsのセキュリティ突破に必要な知識がそのまま使えた感じ?
3dsの知識はSwitchのアーキテクチャを知るのに役立った。でも事が上手く運んだのはwebkitに理由があるね
このツイートに対する返信には、FW2.0.0でできているのかFW2.1.0でもできるのか疑問に思う声が上がっていましたが、
まあFW2.0.0でしょうね。
スポンサーサイト
| hack News
| 23:30
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.04 Tue
2017年3月3日に任天堂の次世代ゲーム機となるNintendo Switchが発売されました。
最近では珍しく、発売日当日は朝から行列がついた店舗も結構あったそうです。
現状まだ品薄な状態も続いているようで、入手できないという声もちらほら聞こえます。
サードパーティの充実や画面を単一に戻すことによって他社ゲーム移植の敷居を下げるなど、
WiiUの失敗を生かしていることは多々ある模様。
失敗と言っていいかはわからないですが、ブラウザはいい標的になりましたよね。
3ds、WiiUは結果的にインターネットブラウザの脆弱性を突かれてしまい、どうしようもなくなって今に至ります。
さて、「Switchはブラウザを搭載しません」と、発売前はいろんなところで耳にしました。
実際Switchのホームメニューにはあの見慣れたブラウザアイコンが消えています。
FaceBook、Twitterにはアクセスできますが、そこから外部のリンクを踏むと基本的にエラーが表示されます。
...とまあここまで来れば流れ的にわかると思いますが
いやはやSwitchにブラウザは存在しますし、なんだって普通にネットサーフィンもできます。
「どうせ変なツールとか使うんだろ?」とか思われそうですが、使うのはSwitch本体だけで普通にGoogleに行けます。
ここで問題なのは「ブラウザが裏で使える」ことではなく、「そもそも搭載している」ことです。
さらに問題なのはこの搭載されたブラウザに脆弱性が残っていることです。
もっと問題なのはその脆弱性が既にハックシーンで利用されていることです。
いろんなところですでに報告が上がっているので詳しいことは割愛しますが、
要点だけをまとめると
・ブラウザの脆弱性は他のプラットホームでは対策されているが、switchでは対策されていなかった
・既にこの脆弱性を利用してメモリ参照や関数の呼び出しが可能である
・FW2.1ではこの脆弱性に対する修正を当てている
となります。
現状FW2.00のSwitchを持ってるそこのあなた、なかなかレアなブツを持つことになるかもしれませんよ。
| hack News
| 22:43
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.04 Tue
こんにちは。
約3年ぶりの投稿になります。
リアルが落ち着いてはいないですが、少々時間ができそうなのでまた不定期に投稿していければと思います。
| 日記
| 22:00
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑